忍者ブログ

Lubricate us with mucus. ──2nd season 盈則必虧編

   汝自己のために何の偶像をも彫むべからず

( ゚Д゚)<物質代謝の亀裂2

「僕は、おそらく四つぐらいの問題に対する批評として、この日本館〔1996年、ヴェネチア・ビエンナーレ日本館の展示〕が存在したらいいと考えたんです。
 まず一つは、〈地震計としての建築家〉というテーマに対する批評。建築家はそれぞれ未来を感知している、という主題は僕にしてみれば、それもいいけれど地震というのはそんなにヤワなもんじゃない、と思うのです。神戸で被災地の真ん中にあった地震計はすべて壊れちゃったわけですから。つまり、地震計が感知するという程度のものではなくて、それ自身も壊れてしまうような大きな変動が常にわれわれには起こるんだということ。そこを本当は知らないといけないんじゃないか。その意味で建築展の主題に対する批評が必要ではないかと考えました。
 二つ目は、震災の直後から言ってきたことですが、震災の光景を見て、ハッと思ったのが、「デコン〔deconstruction 脱構築〕の終わり」です。現実的に他の各国館もメインの展覧会も六割はデコン、あるいはデコン風でしたね。それが今回の平均値となっていた。ところが、日本は一年半前に、それはもう終わったという光景を見ちゃったんです。建築家がいくら複雑な操作をして形をつくっても、地震は、一遍でそれを上回る状況を出現させた。この期に及んで壊れたごとくにつくるのは、大して魅力を持たないのではないかとわれわれは感じ始めていたときに、世界はそうは言っていないという状況ですね。それらに対して、行き着くところまで行ったら、どうなるか見せてみようというのが日本館の方向だったわけです。これは参加した大多数の建築家のオリエンテーションに対する批評ですね。
 三つ目は、われわれの都市というものは、様々な記号で成立しています。最も新しい建築の方向付けというのは、建築を記号で捉えていくという考え方です。僕自身もそういうことをかなり言ってきました。ところが、震災が見せた問題は、都市がそういう表層の記号だけで見えていたはずなのに、現実は、その表層はパッと消えて構成している物質しか残らない。木やコンクリートや石という、われわれが抱いていた都市、あるいは建築の一番基本的な正体が見えたわけです。それは、この数十年の間に考えられてきた建築界の都市論に対する批評ではないかという感じがしています。」
(磯崎新「地震計としての建築家」)
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
trounoir
性別:
非公開

P R