「女人禁制といえば酒蔵だが、酒蔵のヌシである杜氏はもともと刀自から来ていて、つまり女性の仕事を男性が奪っていく過程で屁理屈をつけて排除していった。
--
折口信夫学徒としては、産小屋に代表される女性の月経や出産がケガレ視され隔離されるようになったことには中世から近世にかけ180度のすげ替えがあった、つまり本来は逆に神聖な存在として村とソト(海の近く)との境界に置かれたことが曲解され排除されていったと解釈する。
--
@****** 私のような折口信夫原理主義者からすれば、相撲をはじめとした女性差別のみならず、天皇制における女性排除も許せないんですよ。
--
@****** もっとはるか前の段階で、女性による神降ろしを、男性が政治的に簒奪することで成立したのが天皇制だと考えています。
--
@****** ほぼその通りです。神と語るのはそも女性だった。それをサポートする政治家だった男性が、女性を位置を簒奪して始まったのが天皇制の始原です。」
(nos/unspiritualized「Twitter拾遺」)